妊娠・出産にかかる費用はどのくらいなのかを把握しよう

ABOUTこの記事をかいた人

気になったことや知らないことを徹底的に調べることを得意としています。このブログでは調べたこと&実践してみた結果などを中心にアップしています。記事では出来る限り正確な情報を掲載していますが、万が一間違った情報が掲載されていた場合は、ページ下部のお問い合わせフォームやコメントからお知らせいただけると非常にありがたいです。また、記事についての質問などもドシドシ受け付けています!!

何かとお金がかかってしまう妊娠・出産にはどのくらいの費用がかかるのかを、あらかじめ把握しておきましょう。あらかじめ予算を知っておけばガラリと変わってしまう生活の不安を少しでも解消するのに役立つのではないでしょうか。ここでは妊娠・出産にわけてまとめてみました。

妊娠にかかる費用は?

定期健診

妊娠で一番お金がかかってしまうのが定期健診でしょう。最低でも月に1回は通うことになっていることに加え、保険適用外になっているので出費がかさみます。1回の予算はおおよそ4000円から1万円なので、たった月1度だけでも痛い出費になるでしょう。

特に臨月に入ると毎週のように通うことになり、最低でも全部で14回は受診しなければなりません。もし予定日を過ぎてしまったり、トラブルを抱えてしまったりすると、通院回数が増えてしまうのでさらにお金がかかってしまいます。

しかし自治体によっては検診数回分や14回分のチケットを無料配布するところが増えてきているので、すべての費用を負担しなくても安心して定期健診に通えるようになってきました。しかし自治体の負担がない場合はかなり大きな出費になるので覚えておきましょう。

マタニティ用品や出産準備用品

マタニティや出産準備用品をすべて揃えてしまうとかなりの金額にのぼります。まずお下がりをいただけるようならぜひ活用しましょう。どちらも一時期しか使わないものなので新規に揃える必要はありません。しかし不足するものは買い足していきましょう。

また張り切っていろいろ揃えてしまっても、あとになって使わなかったということにもなりかねません。必要になったときに買い足すようにしていくのが正解ですよ。ただ新生児の肌着やマタニティの下着はキモチよく着るためにも買い揃えても大丈夫です。

新生児の肌着もマタニティの下着もまずは4セットづつあれば十分でしょう。また退院用のベビー服やおくるみなども必要です。これだけ揃えても数千円から2万円程度で揃うのでそれほど心配しなくても大丈夫ですよ。

つわり中の食事代もバカにならない

もしつわりがひどくなってしまった場合、実家の母親や夫に食事の準備をしてもらえればいいのですが、そのような方ばかりとも限りません。もし食事が作れなくなると毎日の家族の食事代がかかってきます。また自分もつわりによって何でも食べられるのではないのでよけい食費の負担が大きくなってきます。自炊できない場合は特にお金がかかってくるので、あらかじめつわりのときの食事代を作っておくと助かりますよ。

出産費用もどのくらいかかるのか把握してみよう

分娩・入院費

分娩や入院にかかる費用は合計おおよそ20万円から60万円と大きく開きがあります。正確な金額はクリニックごとに変わってくるので問い合わせてみましょう。ここまで差があるのにはいくつか理由があるのですよ。費用の加減や内訳は以下のようになるのでチェックしてくださいね。

  • 公立の分娩・入院施設では安く済み、私立では高くつく傾向にある
  • 入院に個室や特別室を利用すると費用が高くつく
  • 分娩・入院以外に新生児の検査代やナプキンなどの消耗品代金もかかる
  • 自然分娩30万から40万円、無痛分娩はプラス3万円から5万円、帝王切開では保険が適用される場合もある…など分娩方法でも料金に差がある

大きな出費の強い味方。出産育児一時金

分娩や入院費をなかったことにしてくれるのが出産育児一時金でしょう。ひとりの出産につき42万円支給されます。受け取れる条件は健康保険、または国民健康保険に加入していること、そして妊娠4ヶ月以上で出産した場合に受給できます。

30万円以上の分娩や入院費用のほとんどは出産育児一時金で支払えるので、正味の自己負担金額はかなり少なくなります。退院のときに産院から説明があるところもあるのでしっかり申請して少しでも負担を減らしましょう。

里帰り費用やおむつ代などもかかってくる

もし里帰りするのなら交通費や実家におさめたりする方もいるでしょう。またおむつ代・おしりふき、ベビーパウダー・ガーゼなどベビーグッズの費用も必要になってきます。必要なものは個々に違うので予算を算出できませんが、その都度買い足していきましょう。

このように妊娠・出産では費用がかかってきます。現在では自治体からの補助を受けられるところが多いので、フル活用して少しでも負担を減らしましょう。あらかじめ把握しておけば後々慌てずに済むので、前もってチェックしておいてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

気になったことや知らないことを徹底的に調べることを得意としています。このブログでは調べたこと&実践してみた結果などを中心にアップしています。記事では出来る限り正確な情報を掲載していますが、万が一間違った情報が掲載されていた場合は、ページ下部のお問い合わせフォームやコメントからお知らせいただけると非常にありがたいです。また、記事についての質問などもドシドシ受け付けています!!